【漢方薬】子宮頸部異形成の漢方での考え方とは?食事は?生活は?体質は? 2023.09.28 女性に多い症状BLOG 子宮頸部異形成とは? 子宮頸部異形成は、子宮頸がんの前段階の状態のことです。軽度異形成、中等度異形成、高度異形成、がんへと進行していきます。 多くの方は正常に戻りますが、一部の方は... 詳しくはこちら
乳口炎、乳腺炎につかう漢方薬は?授乳するときに痛みで悩まされている方 2023.09.22 女性に多い症状BLOG 乳口炎とは? 乳口炎と乳腺炎は名前が良く似ています。 乳口に白いニキビのようなできものができるのが乳口炎で、乳腺の方にできる炎症を乳腺炎です。 授乳する際に、痛み... 詳しくはこちら
PMDDの漢方薬とは?~生理前の精神的な不安を漢方の目線で考える~ 2023.07.12 PMS女性に多い症状BLOG まず、実際にあった相談事例を紹介したいと思います。 生理前の気分の落ち込みの症例1 41歳 女性。 20年前からもあったが、生理の10日前から気分の落ち込みがかな... 詳しくはこちら
PMSのおすすめの漢方薬14選~イライラ、不安などの症状別につかいわける漢方薬~ 2022.06.08 PMS女性に多い症状BLOG PMS PMSとは、月経前症候群といい、生理前の精神的・身体的な症状のことをいいます。 一般的には、生理前のホルモンの乱れが原因といわれています。 ... 詳しくはこちら
貧血の漢方薬7選~漢方では気血が不足している状態と考えられます~ 2022.06.08 貧血女性に多い症状BLOG 貧血 貧血は、赤血球のヘモグロビンという物質が少なくなった状態のことです。 ヘモグロビンは酸素を運ぶ働きがあるため、貧血になるとめまい、立ちくらみがみられやすくなり... 詳しくはこちら
つわりにつかう漢方薬2選~小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)、半夏厚朴湯~ 2022.06.07 つわり女性に多い症状BLOG つわり つわりは妊娠中でも悩みやすい症状の1つです。 妊婦さんの8割の方が経験するといわれています。 つわりは妊娠5週目以降からみられやすくなり、... 詳しくはこちら
妊娠中のめまい、むくみ、貧血につかう漢方薬~当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)~ 2022.06.07 妊娠中の諸症状女性に多い症状BLOG 妊娠中の諸症状 妊娠中は、胎児に栄養を送るため、様々な不調があらわれやすくなります。 疲れやすさ、けん怠感、動悸、息切れ、むくみなど様々です。 妊... 詳しくはこちら
【漢方】更年期の症状がひどくなりやすい7つの体質とは?~45歳から考える自分の身体 2022.06.06 女性に多い症状更年期、プレ更年期BLOG 更年期 更年期というのは50歳前後のころを指します。 50歳前後は生理が止まり、閉経する時期であり、それに伴いホルモンバランスが乱れ、様々な症状があらわれます。 ... 詳しくはこちら
【漢方】冷え性の4つの体質~当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) 2022.06.01 冷え性女性に多い症状BLOG 冷え性(冷え症) 冬になると冷え性に悩まされる方も多いと思います。 冷え性とは、医学的な定義はありませんが、いつくのか原因は考えられます。 ・自律神経の乱れ... 詳しくはこちら
【漢方】生理血が薄い4つの体質~最近、生理血が薄くなったと感じたら~ 2022.05.30 女性に多い症状生理BLOG 生理血が薄くなってきたと感じたことはありませんか? 生理血が薄くなる原因は一般的には、子宮頸管粘液(子宮頸管中にある粘液)が混入し、色が薄くなったり、エストロゲンレベルが低下したり、... 詳しくはこちら
【漢方】生理血が黒いときの4つの体質~生理血が黒く、暗いなと感じたことないですか?~ 2022.05.30 女性に多い症状生理BLOG 生理血が黒い 生理血が黒いなと感じたことはありませんか? 以前は生理血は赤かったのに、最近は生理血が暗いなと感じたことはないですか? ... 詳しくはこちら
【漢方】生理血がねばねばする4つの体質~血がサラサラしなくなった理由とは? 2022.05.28 女性に多い症状生理BLOG 生理血がねばねば 生理血の性状が粘稠な状態のことです。 生理血はサラッとしていることが多いのですが、ねばねばしているときの漢方での考え方をまとめています。 &nb... 詳しくはこちら