排尿痛の漢方薬2選~頻尿、残尿感、痛み、排尿時の熱感などありませんか?
排尿痛
排尿痛に関する疾患として、急性膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎、尿道炎などがあります。
ここでは排尿痛につかわれる漢方薬について説明します。
排尿痛の詳しい説明についてはこちらのサイトがわかりやすいので参考にしてください→
排尿痛の漢方薬は?
排尿痛の漢方薬に五淋散、竜胆瀉肝湯があります。
五淋散
五淋散(ごりんさん)は頻尿、排尿痛、残尿感に用いられる漢方薬です。
黄芩・山梔子の熱を冷ます生薬、茯苓の水のめぐりを改善する生薬、芍薬・甘草で過度な筋肉の緊張を抑え、痛みを和らげる組み合わせの漢方薬です。
次に紹介する竜胆瀉肝湯に比べると生薬数は少なくなっています。
竜胆瀉肝湯
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は下腹部に熱感や痛みがある、排尿痛、残尿感、尿の濁りのあるときにつかう漢方薬です。
竜胆瀉肝湯は竜胆・黄芩・山梔子の炎症を抑える生薬が多く、木通・沢瀉・車前子の水のめぐりを改善するも多く入っている漢方薬です。
五淋散よりも熱を冷ます生薬の数が多く、熱感が強い時は竜胆瀉肝湯の方が向いています。
(通販)竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)【薬局製剤】下腹部に熱感や痛み 排尿痛 煎じ薬 漢方
商品紹介
竜胆瀉肝湯(龍胆瀉肝湯)
竜胆瀉肝湯は、「蘭室秘蔵」を原典とする、比較的体力があり、下腹部に熱感や痛みがある、排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけに用いられる漢方薬です。
効能・効果
体力中等度以上で、下腹部に熱感や痛みがあるものの次の諸症:排尿痛、残尿感、尿のにごり、こしけ(おりもの)、頻尿
成…
(通販)五淋散料(ごりんさんりょう)【薬局製剤】頻尿、排尿痛、残尿感、尿のにごり 煎じ薬
商品紹介
五淋散料
五淋散料は、「太平恵民和剤局方」を原典とする、頻尿、排尿痛、残尿感に用いられる漢方薬です。
効能・効果
体力中等度のものの次の諸症:頻尿、排尿痛、残尿感、尿のにごり
成分と分量
1包(大人1日量)中に次の成分を含んでいます。
ブクリョウ5.0g,トウキ3.0g,オウゴン3.0g,カンゾウ2.0g,シャク…
関連情報