大人のニキビを改善するための漢方薬の選び方とその使い方

 この記事を書いた人

・灯心堂漢方薬局 薬局長
・薬剤師歴10年以上

店舗のLINE登録者数1000人以上
・漢方を通して、皆様が少しでも健康に過ごせる手助けをできればと思います。>>プロフィール記事はこちら

西山光です

漢方はニキビの効能効果をもったものもあります。

漢方ではニキビといっても体質によって漢方薬をつかいわける必要があります。

記事の下の方では実際に相談した事例ものせています。

目次

ニキビができる要因は?

ニキビができる流れは、毛穴の閉塞→皮脂の過剰分泌→アクネ菌の増殖で炎症が起こることでニキビとなります。

通常は、皮脂は毛穴から排出されます。

角質が毛穴をふさぐことで、皮脂が毛穴から排出されなくなります。

皮脂がたまることで、皮脂を栄養にしているアクネ菌などが増殖しやすくなり、そこで炎症を起こし、にきびとなります。

にきびの原因のメカニズム

毛穴にもいくつかタイプがあり、特にニキビができやすいタイプの毛穴は顔や胸、背中に分布しているため、顔や胸にニキビができやすくなります。

皮脂の分泌はホルモンの影響を受け、分泌されやすくなります。思春期や、ホルモンのバランスが崩れやすい生理前にニキビができやすくなります。

ニキビに種類はある?

ニキビにも種類があり、進行度でいうと、白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビとなります。

白ニキビというのは、最初の段階で毛穴に皮脂が詰まっただけの状態です。

まだ肌の表面は閉じた状態です。この状態のときは目でみても見えないのですが、実は見えなくても白ニキビとして潜んでいるのです。

黒ニキビというのは、白ニキビから進行し、患部の毛穴が開き、空気で酸化し、黒くなった状態です。

赤ニキビというのは、さらに悪化し、菌が繁殖し、炎症を起こしている状態です。

漢方でのニキビの見た目の違い

上にニキビの写真を2つのせていますが、ニキビといっても見た目に違いがありませんか?

1つ目の写真のニキビは赤みが強く、膿がたまっているのが見えます。

2つ目の写真のニキビは色が赤黒い色をして、そこまで腫れていません。

漢方では、ニキビの見た目からも、違いを考えることができます。

1つ目の赤色が強いときは、熱が強く、また膿がみられるため、荊芥連翹湯のような熱を冷ましつつ、膿を出す桔梗・枳実が入った漢方薬が適しています。

2つ前の黒っぽい見た目のニキビは、血のめぐりの悪さからニキビができていると考えられます。そのため、炎症の赤みも強くありません。黒い、血のめぐりが悪いニキビには桂枝茯苓丸加薏苡仁が適しています。

・赤いニキビ→炎症を抑える
・黒いニキビ→血を巡らせる

ニキビに使う漢方薬は?

ニキビの適応のある漢方薬には、桂枝茯苓丸加薏苡仁、荊芥連翹湯、清上防風湯、十味敗毒湯があります。

下に体質別におすすめの漢方薬を説明しています。

化膿しやすい体質

あてはまる体質:☑膿ができやすい

化膿の初期、膿がみられるときは、身体から悪いものを追い出す必要があります。

化膿性皮膚疾患につかわれる代表的な漢方薬が十味敗毒湯です。

十味敗毒湯には桜皮・独活・防風・荊芥の解毒、桔梗の膿を出す生薬から構成されています。

皮膚の表面にくすぶっている熱を発散し、桔梗にて膿を出す構成です。

膿ができやすい体質、化膿の初期には十味敗毒湯が適しています。

血瘀・痰瘀互結体質

みられる症状:☑黒ずんだニキビ ☑生理不順 ☑しみ ☑肩こり

血瘀とは血の滞りのこと、痰瘀互結というのは粘りをもった水と瘀血が合わさった状態です。

血の滞りが原因であるため、くすんだ色、黒ずんだニキビができやすくなります。

血の鬱滞は生理にも影響を与え、生理不順がある方もこの体質になります。

血瘀と痰、どちらにも対応した漢方薬が桂枝茯苓丸薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)です。

桂枝茯苓丸に薏苡仁(よくいにん)を足した漢方薬が桂枝茯苓丸加薏苡仁です。

桂枝茯苓丸は婦人科でよくつかわれる漢方薬の1つで、血のめぐりを改善する代表的な漢方薬です。

薏苡仁(よくいにん)は痰を取り除き、肌荒れやイボにつかう生薬です。

桂枝茯苓丸と薏苡仁(よくいにん)を合わせることで血のめぐりと痰を改善し、ニキビに効果を発揮します。

桂枝茯苓丸加薏苡仁は血のめぐりを改善するため、生理不順につかわれることもあります。

肺胃血熱体質

みられる症状:☑赤い熱をもったニキビ

熱がこもり、それが体の表面にあらわれることでニキビとなります。

熱が原因のニキビであるため、赤く、熱をもったニキビになりやすいです。

熱を持ったニキビには清上防風湯が適しています。

清上防風湯には黄連・黄芩・山梔子の強く熱を冷ます生薬が入っています。

冷やすだけでなく、荊芥・連翹・防風などの熱を発散する生薬、枳実の排膿の生薬も入り、ニキビに効果を発揮します。

熱をもった、赤いニキビには清上防風湯が適しています。

皮脂が多いニキビ、慢性ニキビ体質

みられる症状:☑脂汗が多い ☑慢性化 ☑慢性副鼻腔炎

荊芥連翹湯は体質改善の漢方薬として知られています。

荊芥連翹湯は思春期の脂汗をかきやすい体質、ニキビを慢性的に繰り返す体質、蓄膿症などもある体質のときに適しています。

荊芥連翹湯が体質改善の漢方薬といわれるのは、その構成にあります。

黄連・黄芩・黄柏・山梔子にて熱を冷まします。

地黄・当帰・芍薬・川芎の血を養う生薬が入ることで身体を潤します。

病気は慢性化すると、熱によって血を消耗し、虚に傾きます。

地黄・当帰などが入っていることで虚の側面にも対応しています。

防風・薄荷・白芷・連翹にて、祛風し、こもっている熱を発散し、桔梗・枳実にて膿を出します。

荊芥連翹湯は病気の要因である熱を冷まし、熱によって消耗した血を補い、祛風・排膿に重点を置いた漢方薬です。

祛風・排膿が強いため、ニキビだけでなく、慢性副鼻腔炎にもつかうことができます。

漢方でのニキビができやすい体質は?

『皮膚性病科専病中医臨床診治』人民衛生出版社に記載されている病因病機には次の4つが記載されています。

・腎陰不足
・肺胃血熱
・痰瘀互結
・衝任不調

それぞれの体質について、漢方的なニキビのできる原因を説明します。

腎陰不足

漢方において、腎は精を蔵する臓腑であり、成長や生殖に関わっています。

若い時は腎気が盛んであり、加齢とともに腎気は衰えていきます。

漢方では、女性は7の倍数の年齢で身体の節目を迎え、身体が変化し、男性は8の倍数の年齢で身体の節目を迎え、身体が変化していくという考えがあります。

以下、『素問』という本からの一部抜粋です。

“女子七歲,腎氣盛,齒更髮長;二七而天癸至,任脈通,太衝脈盛,月事以時下,故有子(以下略)『”素問 上古天真論』

“丈夫八歲,腎氣實,髮長齒更;二八,腎氣盛,天癸至,精氣溢寫,陰陽和,故能有子(以下略)”『素問 上古天真論』

簡単にまとめると、女性は7歳のときに腎気が盛んになり、歯・髪が長くなり、二七(14歳)のときに任脈が通じ、太衝脈が盛んになることで生理がはじまり、子供を産むことができるようになります。

男性(丈夫)は8歳のときに腎気が充実し、髪・歯が長くなり、二八(16歳)のときに腎気が盛んになり、精気にあふれ、陰陽が和し、子供を産むことができるようになります。

つまり漢方では女性は14歳、男性は16歳ころにホルモンが活発になると考えられています。

この年齢は思春期とかぶっていることがわかります。

思春期の体が大きくなっていく時期に、体質として腎陰が不足していると、身体が成長しようとする腎陽をコントロールすることができません。

陽と陰はどちらかが強ければいいというわけでなく、バランスをとる必要があります。

陽気の方が強くなると、相火という熱が生じ、相火が体表へ出ることでニキビとなります。

『素問』という紀元前200年に書かれた本から考えても、ニキビができやすい時期は現代と変わらないと考察できます。

思春期にニキビができやすいのは、西洋医学ではホルモンの乱れとなり、漢方の目線でみたら腎気の乱れで説明することができます。

肺胃血熱

漢方では肺と大腸は表裏の関係があります(ほかにも肝と胆、腎と膀胱、心と小腸、脾と胃は表裏の関係です)。

もし飲食の不摂生をすると、脂っこい、濃いものが食滞となり、腸に停滞します。

食滞は留まることで大腸で熱をもちはじめます。

鬱滞した熱によって蒸しあげられ、腸より上にある肺胃まで熱を帯びます。

肺は皮膚をつかさどる臓腑であり、大腸から肺へ波及した熱が皮膚へ影響を与え、ニキビとなります。

熱の勢いが強いため、ニキビでも赤い熱をもったニキビになりやすいです。

不摂生から大腸に悪いものが溜まり、それが原因でニキビができるのはさすがに無理があると思いますか?

実は便秘とニキビには関係があるといわれています!

“便秘によってニキビができる理由。便秘が長く続くと、腸内で便が腐敗して悪玉菌が大量に増加し、アンモニアなどの有害物質が発生します。この有害物質は、腸粘膜から血中に吸収されることで、血流にのって体中へと運ばれます。その一部が皮膚へと到達すると、皮膚は汗や皮脂と一緒にそれらを体外へと排出しようとします。通常、肌では一定のサイクルで細胞を生まれ変わらせる代謝(ターンオーバー)が行われていますが、有害物質が肌の皮脂や角質(古い肌細胞)と結びつくと、このターンオーバーを妨げてしまい、ニキビや吹き出物、肌荒れを引き起こすと考えられています。”『健栄製薬 腸活コラム』

現代では腸内フローラや、腸活といい、腸の重要さが知られてきています。

漢方の目線でも腸から体に影響を与えていることから腸の重要さがわかると思います。

この場合は食事の不摂生による腸の熱に対応するか、皮膚(肺)の熱を冷やす対応をすることになります。

痰瘀互結

上記のように、腎陰不足や肺胃血熱の状態がつづくと、熱が過剰になっていきます。

熱があると、水がどんどん煮詰められていきます。

熱によって水が煮詰められると、粘性をもち、粘り気をもち、痰といわれる状態となります。

西洋医学では痰はのどに絡むものですが、漢方の世界では痰はのどだけでなく、お腹や関節、脳にも溜まります。

お腹に痰がたまれば下痢しやすくなり、関節に痰がたまれば関節痛となり、頭に痰があればめまい・ふらつきとなります。

またそういった水不足から血のめぐりも悪くなり、血の滞りの血瘀となります。

水が煮詰められ、痰となり、血が滞ると血瘀となります。

痰と血瘀の状態が合わさることで痰瘀互結となり、比較的固い、芯があるような吹き出物ができやすくなります。

衝任不調

腎陰不足や、ストレスなどから気・血のめぐりが悪くなると、衝任脈という生理・妊娠に関わる大きな血の流れも悪くなります。

生理・妊娠に関わる衝任脈は血海と表現され、血海が十分に満たされることで生理となります。

腎陰不足(もともとの体質)、ストレスなどで気血の流れが悪くなると衝任脈が乱れることで口やアゴ下にニキビができやすくなります。

衝任脈というのは衝脈と任脈の2つの脈のことをいい、どちらも下腹部から胸を通り、顔へとつながっています。

衝脈は顔のなかでもアゴ下から口周りを通っています。

生理前にニキビができるのはどこの部位が多いでしょうか?

生理前に口の周り、アゴ下にニキビができやすいのは、漢方ではそこが血海といわれる衝脈の通り道であるため、と説明できます。

生理前に口の周りにニキビができやすいときは衝任の不調と考えられます。

ニキビに悪い食べ物は?

チョコレートでニキビが悪化するといわれていましたが、1969年の論文Effect of Chocolate on Acne Vulgaris(JE. Fulton Jr et al. JAMA. 1969, 210(11): 2071-2074)ではニキビとチョコレートには関係がないと結論づけられました。

その論文を根拠にニキビとチョコレートは関連がないと、いわれるようになりました。

しかしそれは50年以上前の論文であり、2000年代になり、チョコレートや食べ物とニキビについて調べた論文は増えてきています。

“Cordainら(2002)、低糖質の食事がニキビの治療に有効かもしれないと報告しました。”『日本チョコレート・ココア協会』

“Spencerら(2009)がまとめた「食事とニキビ」のレビューでは、特定の食事パターンがニキビに影響すると報告しています。高糖質の食事や、乳製品の摂取がニキビと関連している可能性があるとしていますが、チョコレートについては、カカオ成分とニキビを関連付ける確かな根拠はないと結論付けました。”『日本チョコレート・ココア協会』

“Ismail ら(2012)は、マレーシアの若い成人の食事因子とニキビの関係について調査し、ミルクやアイスクリームを高頻度で摂取することや、高糖質の食事がニキビの発生に影響していることを明らかにしました。”『日本チョコレート・ココア協会』

“Capertonら(2014)は、ニキビの病歴のある14名の男性で、甘味料を含まない100 %ココアか加水分解したゼラチンパウダーを詰めたカプセルを使い、二重盲検ランダム化プラセボ(偽薬)対照研究を行ったところ、ニキビができやすい男性において、チョコレートの摂取がニキビの悪化と相関していると報告しました。同年Douganらは中等度から重度のニキビのある人を対象に、1か月間、1日200 gのホワイトチョコレートあるいはダークチョコレートを摂取させ、ホワイトチョコレートの摂取がニキビの悪化と関連していると報告しています。しかしながら、ダークチョコレートとの関連性は見られませんでした。”『日本チョコレート・ココア協会』

“2016年には、タイのVongraviopapらが、ニキビのできやすい25人の男性に4週間、カカオ分99 %のチョコレートを毎日25 g食べさせたところ、ニキビがひどくなったと報告しています。同年、Delostらは大学生を対象に、同じ糖質となるミルクチョコレート43 gまたはゼリービンズ15粒を摂取させ、摂取前後でニキビ病変の数がどのように変化したかを報告しました。その結果、チョコレートを食べた後だけがニキビの病変数を2倍以上に増やすことが分かりました。”『日本チョコレート・ココア協会』

“オランダのNeteaら(2013)は、7人の健常人に、30 %ココアを含んだチョコレート50 gを4日間食べさせ、食べる前と後の血液を採取し、皮膚常在菌に添加した際にサイトカインがどのように変化するかを検証しました。その結果、チョコレートを食べることによって、TNFやIL-1βといった炎症性マーカーが増加することが分かりました。チョコレートが免疫システムを変えることにより、ニキビのきっかけとなるかもしれないと結論付けましたが、結果は予備的のもので更なる研究が必要であると述べています。”『日本チョコレート・ココア協会』

ニキビとチョコレートは関係がないという論文もありますし、関係があるかもしれないという論文のどちらもあるのが現状です。

つまり、ニキビとチョコレートの関係はわからないというのが正直なところです。

漢方の目線で考えると、食べ物とニキビには関係があると考察されます。

便秘とニキビに関係があるといわれているように、食事の不摂生によって大腸にヌメリがたまると、食滞からの湿熱となり、皮膚を担当している肺へ熱が波及し、ニキビになります。

漢方から考えると、大腸を乱す脂っこい食事、味の濃いものがよくないと考察できます。

チョコレートを漢方でみるとどうなる?

チョコレートを漢方で考えてみましょう。

漢方の世界では、生薬・食べ物は甘味・辛味・酸味・苦味・鹹味(かんみ)の5つの味に分類され、熱・温・平・涼・寒の寒熱の性質をもっています。

例えば生姜だと、生姜は辛味があり、食べると温かくなることから温性の生薬であることがわかります。

チョコレートを五味・性で考えるとどうでしょうか。

チョコレートの成分であるカカオは苦く、温める性質があると考えられます。

チョレートのカカオは血行を改善し、身体を温めるといいますよね。

チョレートのカカオは焙煎という熱を加える処理がされています。

焙煎というのは熱を加える作業になり、さらにカカオの温性が強化され、焦苦の味になります。

苦味というは、心の味であり、心は血をつかさどり、カカオが心血を強く温めると考察できます。

カカオを摂取することで、血分の熱が過剰に補われ、熱は肌表にでるとニキビになり、熱は逃げ場を求め、鼻血となります。

しかしニキビ・鼻血とチョコレートの相関は否定的なところもあるため、漢方でチョコレートを見ると、このような考え方もあるんだな、くらいに思ってください。

食事とニキビの関係については、日本皮膚科学会の『尋常性座瘡治療ガイドライン2017』では、以下のように記載されています。

“痤瘡患者に食事指導は有効か?

→C2 痤瘡患者に,現時点では特定の食事指導を推奨はしない。”日本皮膚科学会『尋常性座瘡治療ガイドライン2017』

ニキビがあっても化粧していいの?

“痤瘡に化粧(メイクアップ)指導は有効か?

→女性の痤瘡患者に QOL 改善を目的とした化粧(メイクアップ)指導を行うことを選択肢の一つとして推奨する.但し,低刺激性でノンコメドジェニックな化粧品を選択するなどの配慮が必要である”日本皮膚科学会『尋常性座瘡治療ガイドライン2017』

ガイドラインをみると、化粧禁止とは書いてありません。メイクアップ指導を選択肢の一つとして推奨するとあります。

コメドというのはニキビの始まりの毛穴が詰まった状態のことをいいます。

ノンコメドジェニックというのは、ニキビのもとをつくりにくい化粧品という意味です。

商品に”ノンコメドジェニックテスト済”と書いてあるので、しっかり見て商品を選んでください。

ただし、”ノンコメドジェニックテスト済”であっても、ニキビができづらいという意味であって、すべての人にニキビができないわけではないので、その点は理解しておきましょう。

ニキビの漢方相談

10代後半の男性。通常はイギリスに住んでいるが、1か月ほど日本に帰国の際に来店。慢性的にニキビ・酒さに悩まれている。ニキビの範囲は顔だけでなく、胸や背中にもある。また酒さのように鼻の周辺は赤くなっている。イギリスでのお薬もつかっていたが、改善がみられないため、当店にお越しになった。

10代後半の男性、酒さもあるように、ニキビは赤みが強く、熱のこもりが強い印象。

今回は熱を冷ます漢方薬と熱を発散する漢方薬を2週間分ほど服用していただいた。

2週間後には、顔のニキビ・酒さの赤みも軽減がみられた。もう帰国されるため、お薬を1か月分お渡しした。

友だち追加
目次