Newpost
- さ行
小柴胡湯加桔梗石膏の使い方と合わない人の特徴
小柴胡湯加桔梗石膏の使い方 小柴胡湯加桔梗石膏は小柴胡湯にのどの痛みを抑える桔梗・石膏が加わった漢方薬です。 小柴胡湯加桔梗石膏=小柴胡湯+桔梗・石膏 カゼ薬と言えば葛根湯が有名ですが、小柴胡湯もカゼ薬として有名なものの1つです。カゼ薬の小... - さ行
小柴胡湯の使い方と合わない人の特徴
小柴胡湯の使い方 小柴胡湯は柴胡が気をめぐらせ、邪を追い出し、人参が気を補い、黄芩が炎症を抑え、半夏が吐き気・痰をとることでカゼの後期の諸症状に効能効果があります。 小柴胡湯はほかの漢方薬と併用されることが多く、桂枝湯と合わさると柴胡桂枝... - さ行
小建中湯の使い方と合わない人の特徴
小建中湯の使い方 小建中湯は膠飴(こうい)という麦芽やお米からつくられたアメが入っています。膠飴には甘味にて気を補う働きと、緊張を緩める働きがあります。そこに小建中湯には桂枝・芍薬にて気血のめぐりを整えてくれます。 小建中湯は気血のバランス... - さ行
生姜瀉心湯の使い方と合わない人の特徴
生姜瀉心湯の使い方 生姜瀉心湯は半夏瀉心湯の乾姜が減り、生姜が加わり、胃腸の水のめぐりを改善した漢方薬です。 生姜瀉心湯が合わない人 生姜瀉心湯は生姜が入り、胃腸の水のめぐりを改善したものです。 みぞおちのつかえ、胸やけがあるときは半夏瀉心... - さ行
潤腸湯の使い方と合わない人の特徴
潤腸湯の使い方 潤腸湯の当帰、地黄、桃仁、杏仁、麻子仁、麻子仁が腸を潤し、厚朴・枳実が腸の気をめぐらせ、大黄が瀉下作用があり、便秘に効能効果があります。 潤腸湯は漢方薬の名前の通り、腸を潤す働きが強く、便通を改善してくれます。 潤腸湯が合わ... - さ行
十味敗毒湯の使い方と合わない人の特徴
十味敗毒湯の使い方 十味敗毒湯は桔梗・川芎などの排膿の生薬と、独活・防風・荊芥などの風を発散することから効能効果があります。 十味敗毒湯は排膿と祛風を兼ねることで、化膿性皮膚疾患に効能効果があります。 十味敗毒湯が合わない人 十味敗毒湯は排... - さ行
芍薬甘草湯の使い方と合わない人の特徴
芍薬甘草湯の使い方 芍薬甘草湯は芍薬と甘草の2つの生薬から構成された漢方薬です。 芍薬甘草湯の芍薬が筋肉の緊張を平肝し、甘草が甘味にて筋肉の緊張を緩め、こむら返りに効能効果があります。 芍薬甘草湯が合わない人 芍薬甘草湯は「体力に関わらず使... - さ行
四物湯の使い方と合わない人の特徴
四物湯の使い方 四物湯は当帰・芍薬・地黄・川芎の血を養う生薬のみから構成されています。 四物湯は血を養うことで生理不順、更年期、冷え性、しみ、貧血など血虚に関する症状に広く効能効果があります。 四物湯が合わない人 四物湯は血を補う働きに特化... - さ行
七物降下湯の使い方と合わない人の特徴
七物降下湯の使い方 七物降下湯は当帰・芍薬・川芎・地黄の血を養う生薬が血の巡りを改善し、釣藤鈎・黄耆の組み合わせにて気の高ぶりを鎮めることで、高血圧に効能効果があります。 七物降下湯が合わない人 七物降下湯は血を巡らせ、気を鎮めることで、高... - さ行
四君子湯の使い方と合わない人の特徴
四君子湯の使い方 四君子湯は人参・白朮・茯苓・甘草などの気を補う生薬を中心に構成されています。 四君子湯は気を補うことで胃腸虚弱、胃のもたれに効能効果があります。 四君子湯が合わない人 四君子湯の構成は気を補う生薬ばかりで構成されていますが...