症状別– category –
-
治らないあな痔(痔ろう)、肛門周囲膿瘍の原因とおすすめの漢方薬、食事改善のポイントを解説
このブログを読むことで、痔ろう、肛門周囲膿瘍になりにくい漢方目線での食事、生活習慣について知ることができます。痔ろうでのお悩みを減らせればと思います。 痔ろうの原因は「下痢」とよく目にします。では下痢の人、軟便の人、全員が痔ろうになるので... -
治らないいぼ痔(外痔核・内痔核)の原因とおすすめの漢方薬、食事改善のポイントを解説
このブログを読むことで、漢方目線でいぼ痔になりにくいの食事、生活習慣について知ることができます。座ったときに痛みで悩まないようになればと思います。 いぼ痔の原因を調べると、慢性的な便秘・下痢、長時間の座りっぱなしといわれます。では、デスク... -
治らない切れ痔(裂肛)の原因とおすすめの漢方薬、食事改善のポイントを解説
このブログを読むことで、切れ痔になりにくい漢方目線での食事、生活習慣について知ることができます。排便時に痛みで悩まないようになればと思います。 切れ痔の原因は「便秘」とよく目にします。では、便秘の人、全員が切れ痔になるのでしょうか? 便秘... -
貨幣状湿疹を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
・貨幣状湿疹につかう漢方薬は?・どう使い分けるの? 貨幣状湿疹でお悩みの方がご相談に来ていただくことも増えてきました。 貨幣状湿疹の漢方での考え方を説明したいと思います。 このブログを読むことで、ご自身にあったものを選んでいただけたらと思い... -
アトピー性皮膚炎におすすめの漢方薬の選び方と注意点
・アトピー性皮膚炎につかう漢方薬は?・どう使い分けるの? なかなか治らないアトピー性皮膚炎にお悩みではないですか? 漢方の目線でのアトピー性皮膚炎の考え方について解説しています。 このブログを読むことで、ご自身にあったものを選んでいただけた... -
乾癬におすすめの漢方薬の選び方
乾癬とは まずは一般的な西洋医学的な乾癬について説明します。 乾癬はどういった病気か 乾癬は皮膚の一部が赤く盛り上がった紅斑が全身にできる症状のことです。 一部の症状の方もいれば、全身に広がる方もいらっしゃいます。 原因はまだわかっておらず、... -
漢方で考える多嚢胞性卵巣症候群の症状と原因
妊活で多嚢胞性卵巣のご相談も多いので、多嚢胞性卵巣を漢方ではどのように考えているのか、解説したいと思います。 多嚢胞性卵巣症候群とは 多嚢胞性卵巣の症状と特徴 多嚢胞性卵巣は卵巣内で卵胞(嚢胞)がとどまってしまう病態です。 症状として、生理不... -
\妊娠のご報告がありました/
当店に妊活で通われていた方から妊娠のご連絡がありました。 妊娠のご報告(自然妊娠) この方は1年半ほど当薬局に通っていただき、漢方薬を服用していただきました。 下に当薬局に来店されるまでの、不妊治療の経過についてまとめています。 30代前半の... -
妊娠しやすい体づくりと漢方の役割【妊活初心者向け】
漢方での妊活の考え方 妊活について問い合わせが増えてきましたので、漢方での考え方についてまとめたいと思います。 まずはじめにお伝えすることとしては、妊活で悩まれている方は不妊専門の病院に受診し、原因を調べることです。 不妊の原因はさまざまで... -
体質別に漢方でのダイエットについて考える。20代、30代、40代、50代で体質は異なります。
ダイエット 漢方でのダイエットについて、ご相談いただくことが多くなってきたので、ブログにまとめました。 まず最初にお伝えすることとしては、一般的な意見と同じように「食事」と「運動」が大事です。 人間の身体は食べたものからでしか構成されていま...