MENU
初めての方へ
料金・相談の流れ
症状一覧
お客様の声
薬局情報・アクセス
予約・お問い合わせ
かんたん体質分析
ブログ
検索する
漢方を通じてより健やかで快適な日常を過ごせるよう130種類以上の生薬から、症状・悩み・体質に合わせてこだわりの漢方薬、煎じ薬を提供する『灯心堂漢方薬局』の通販サイトです。冷えやむくみ、肩こりや生理不順、不妊症、めまい、神経痛、頻尿など原因がわからない体の不調について、漢方相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
初めての方へ
料金・相談の流れ
症状一覧
お客様の声
薬局情報・アクセス
予約・お問い合わせ
かんたん体質分析
ブログ
症状一覧 |
初めての方へ |
料金・相談の流れ |
お客様の声 |
薬局情報・アクセス |
予約・お問い合わせ |
体質分析 |
初めての方へ
料金・相談の流れ
症状一覧
お客様の声
薬局情報・アクセス
予約・お問い合わせ
かんたん体質分析
ブログ
ホーム
漢方処方解説
漢方処方解説
– category –
漢方処方解説
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
漢方処方解説
六味地黄丸(六味丸)の使い方と合わない人の特徴
六味地黄丸の使い方 六味地黄丸は地黄、山茱萸、山薬などの生薬が腎を補うことで、水のめぐりを整え、頻尿、残尿感に効能効果があります。 六味地黄丸が合わない人 六味地黄丸は、補腎薬の基本的な構成で、派生の処方として八味地黄丸、知柏地黄丸、味麦地...
2024年5月30日
漢方処方解説
苓桂甘棗湯の使い方と合わない人の特徴
苓桂甘棗湯の使い方 苓桂甘棗湯は桂皮が気の巡りを整え、茯苓が安神に働き、甘草・大棗が甘味にて緊張を緩めることで、動悸、精子不安に効能効果があります。 苓桂甘棗湯の特徴は甘草と大棗という甘味の生薬が入っていることです。甘味の生薬は、気持ちの...
2024年5月30日
漢方処方解説
苓桂朮甘湯の使い方と合わない人の特徴
苓桂朮甘湯の使い方 苓桂朮甘湯は桂皮が気を巡らせ、白朮・茯苓が水をめぐらせることで、めまい、動悸などに効能効果があります。 苓桂朮甘湯が合わない人 苓桂朮甘湯は気と水のめぐりを改善することでめまい、動悸に効能効果があります。 めまいに使用す...
2024年5月30日
漢方処方解説
竜胆瀉肝湯の使い方と合わない人の特徴
竜胆瀉肝湯の使い方 竜胆瀉肝湯は竜胆、黄芩、山梔子が炎症を抑え、沢瀉、車前子が湿熱を追い出し、当帰・地黄が陰が傷つかないように養陰し、排尿痛に効能効果があります。 竜胆瀉肝湯が合わない人 竜胆瀉肝湯は清熱と利水にて排尿痛に効能効果があります...
2024年5月30日
漢方処方解説
立効散の使い方と合わない人の特徴
立効散の使い方 立効散は細辛などの生薬が止痛の働きがあり、歯の痛みに効能効果があります。 局所的な作用のある漢方薬のため、服用するときは口にふくんで、ゆっくり飲んでください。 立効散が合わない人 立効散は痛み止めの働きはありますが、歯の根本...
2024年5月30日
漢方処方解説
六君子湯の使い方と合わない人の特徴
六君子湯の使い方 六君子湯は四君子湯に半夏・陳皮が加わった漢方薬です。 六君子湯=四君子湯+陳皮・半夏 六君子湯には人参・白朮・茯苓の胃腸の働きを助ける生薬に、陳皮・半夏が痰湿をさばくことで、胃腸虚弱、消化不良などに効能効果があります。日本...
2024年5月30日
漢方処方解説
抑肝散加芍薬黄連の使い方と合わない人の特徴
・抑肝散加芍薬黄連はどういうときに服用したらいいの?・合わない人っているの? 抑肝散加芍薬黄連は医療用では扱いはなく、市販にしかない漢方薬です。 このようなお悩みに漢方薬局の薬剤師がお答えします。 この記事を読んでわかること・抑肝散加芍...
2024年5月30日
漢方処方解説
抑肝散加陳皮半夏の使い方と合わない人の特徴
・抑肝散加陳皮半夏はどういうときに服用したらいいの?・合わない人っているの? このようなお悩みに漢方薬局の薬剤師がお答えします。 この記事を読んでわかること・抑肝散加陳皮半夏の効能効果・抑肝散加陳皮半夏の構成生薬・合う人、合わない人・副...
2024年5月30日
漢方処方解説
抑肝散の使い方と合わない人の特徴
・抑肝散はどういうときに服用したらいいの?・合わない人っているの? このようなお悩みに漢方薬局の薬剤師がお答えします。 この記事を読んでわかること・抑肝散の効能効果・抑肝散の構成生薬・合う人、合わない人・副作用、長期服用について 抑肝散...
2024年5月30日
漢方処方解説
薏苡仁湯(ヨク苡仁湯)の使い方と合わない人の特徴
薏苡仁湯の使い方 薏苡仁湯は薏苡仁が関節の湿気を取り、麻黄・桂皮が温め、当帰・芍薬が筋肉を潤すことで関節痛に効能効果があります。 薏苡仁湯が合わない人 薏苡仁湯は温めて、湿気を追い出す漢方薬です。 関節痛に使用する漢方薬に麻杏薏甘湯、薏苡仁...
2024年5月30日
1
...
2
3
4
5
6
...
19
閉じる
漢方処方解説– category –
六味地黄丸(六味丸)の使い方と合わない人の特徴
苓桂甘棗湯の使い方と合わない人の特徴
苓桂朮甘湯の使い方と合わない人の特徴
竜胆瀉肝湯の使い方と合わない人の特徴
立効散の使い方と合わない人の特徴
六君子湯の使い方と合わない人の特徴
抑肝散加芍薬黄連の使い方と合わない人の特徴
抑肝散加陳皮半夏の使い方と合わない人の特徴
抑肝散の使い方と合わない人の特徴
薏苡仁湯(ヨク苡仁湯)の使い方と合わない人の特徴