さ行– category –
- さ行
蘇子降気湯の使い方と合わない人の特徴
蘇子降気湯の使い方 蘇子降気湯は蘇子降気湯は紫蘇子、前胡の咳を抑える生薬と、桂皮が腎の納気を高め、息ぐるしさがある方の咳に適しています。 蘇子降気湯が合わない人 蘇子降気湯は息ぐるしさのある方の咳に適しています。 咳でも喘息のように激しい咳... - さ行
疎経活血湯の使い方と合わない人の特徴
疎経活血湯の使い方 疎経活血湯は筋肉の血を養う働きと、血をめぐらせる働きがあります。 疎経活血湯は血をめぐらせ、血流を改善することで関節痛、神経痛、腰痛に痛みに幅広く使用できます。 疎経活血湯が合わない人 疎経活血湯は血を巡らせることで、痛... - さ行
折衝飲の使い方と合わない人の特徴
折衝飲の使い方 折衝飲は牡丹皮・川芎・芍薬・桃仁・延胡索・牛膝・紅花の血をめぐらせる生薬が多く入っています。血をめぐらせることで生理不順、生理痛に効能効果があります。 折衝飲の特徴は血をめぐらせる生薬が多く入っているのが特徴です。 折衝飲が... - さ行
清肺湯の使い方と合わない人の特徴
清肺湯の使い方 清肺湯は杏仁・桔梗が咳を抑え、黄芩・山梔子が炎症を抑え、桑白皮・貝母・竹茹が痰をとり、天門冬・麦門冬が粘っこい痰を潤し、痰がとれやすくします。 清肺湯で咳止め、炎症、去痰に働き、たんの多くでる咳に効能効果があります。 辛夷清... - さ行
清心蓮子飲の使い方と合わない人の特徴
清心蓮子飲の使い方 清心蓮子飲は頻尿によく使用される漢方薬です。 清心蓮子飲は、蓮肉が胃腸の働きを高め、気持ちを落ち着ける働きがあります。地骨皮、黄芩が熱を冷まし、茯苓、車前子が水のめぐりを改善し、人参、黄耆が気を補ってくれます。 清心蓮子... - さ行
清上防風湯の使い方と合わない人の特徴
清上防風湯の使い方 清上防風湯は熱を冷ます生薬が多く入り、炎症を抑えることでにきび、あかはな(酒さ)に効能効果があります。 にきびでも赤いニキビに適しています。 炎症を抑える生薬には苦いものが多く、清上防風湯も味はかなり苦い漢方薬です。 清上... - さ行
清上蠲痛湯(清上けん痛湯)の使い方と合わない人の特徴
清上蠲痛湯の使い方 清上蠲痛湯には頭痛の原因となる風を発散する生薬を中心に構成され、慢性化した頭痛に効能効果があります。 頭痛、顔面痛であれば、体力に関わらず、どなたでも使用できます。 清上蠲痛湯が合わない人 頭痛に使用される漢方薬は数が少... - さ行
清暑益気湯の使い方と合わない人の特徴
清暑益気湯の使い方 清暑益気湯は夏バテに使用する代表的な漢方薬です。 清暑益気湯には人参・白朮・甘草が入り、気を補い、胃腸の働きを高めてくれます。 また人参・麦門冬・五味子の組み合わせは生脈散でしられ、甘味と酸味にて消耗した陰を潤してくれま... - さ行
参苓白朮散料の使い方と合わない人の特徴
参苓白朮散の使い方 参苓白朮散は人参が気を補う働きだけでなく、山薬・蓮肉が気を補いながら、下痢を抑える働きがあり、慢性的に下痢に続く方に適しています。 日常的に下痢や軟便になりやすい方は気の不足が強いといえます。 参苓白朮散は人参・山薬・蓮... - さ行
神秘湯の使い方と合わない人の特徴
神秘湯の使い方 神秘湯は麻黄・杏仁が咳を抑え、柴胡・蘇葉・厚朴が気に働くことで、ぜんそくに効能効果があります。 神秘湯が合わない人 神秘湯は痰に働く生薬が陳皮しか入っておらず、痰が多い方には不適です。 ぜんそくでも発作が強い時には麻杏甘石湯...