この記事を書いた人
・灯心堂漢方薬局 薬局長
・薬剤師歴10年以上
・店舗のLINE登録者数1000人以上
・漢方を通して、皆様が少しでも健康に過ごせる手助けをできればと思います。>>プロフィール記事はこちら
西山光です

この記事を書いた人
・灯心堂漢方薬局 薬局長
・薬剤師歴10年以上
・店舗のLINE登録者数1000人以上
・漢方を通して、皆様が少しでも健康に過ごせる手助けをできればと思います。>>プロフィール記事はこちら
子宮筋腫での出血や貧血にお悩みではないですか?
漢方の目線での子宮筋腫の考え方について解説しています。
最後には実際の相談事例も載せています。
子宮筋腫の原因は漢方では瘀血だが、瘀血を引き起こす要因に気滞、痰湿、気虚、腎虚がある。
漢方で子宮筋腫は小さくなることもあれば、小さくならないことも多い。
子宮筋腫による出血や貧血であれば、漢方は役に立つことが多い。
この記事を読んでわかること
・子宮筋腫とは
・おすすめの食べ物
・漢方の考え方
・おすすめのツボ
漢方をうまく取り入れて、いつも通りに生活を送れるようになればと思います。
子宮筋腫は、子宮にできる良性の腫瘍のことです。
子宮筋腫はできた部位によって、子宮の内側にできると粘膜下筋腫、子宮の筋肉にできると筋層内筋腫、子宮の外側にできると漿膜下筋腫といいます。
子宮筋腫については、youtubeのmama女医ちえこ様の動画が大変わかりやすいです。こちらの動画を参考にして、病院の受診をおすすめします。
子宮筋腫は30歳以上の女性の20%~30%、4人に1人できるといわれています。
子宮筋腫は自覚症状がないことも多いですが、生理時の出血が多い(月経過多)、貧血、生理痛がみられます。
筋腫の大きさ、部位によっては圧迫し、腰痛、頻尿、腹部膨満感がみられることもあります。
・生理時の出血が多い(月経過多)
・貧血
・生理痛
・腰痛
・頻尿
・腹部膨満感
なぜ子宮筋腫ができるかはわかっていませんが、子宮筋腫が大きくなる要因としてエストロゲン(女性ホルモン)が関係しています。
閉経すると、子宮筋腫は小さくなります。
治療法としては、エストロゲンの分泌を抑制するホルモン剤や、低用量ピルを使用したり、手術で摘出したりする場合もあります。
子宮筋腫の漢方での原因は瘀血です。
さらに瘀血を引き起こす要因として、気滞、痰湿、気虚、腎虚があります。
漢方では血の巡りが悪い状態と瘀血(おけつ)といいます。血のめぐりの悪さから腫瘍となることで、子宮筋腫となります。
実際に子宮筋腫の方の症状を聞くと、生理血に血の塊がみられる方が多いです。生理血に血の塊があるのは瘀血の代表的な症状です。
「気滞」は気の巡りが悪く、停滞しやすい体質のことです。気滞があることで、血の巡りも一緒に悪くなり、瘀血を生じやすくなります。
気滞があることで瘀血の原因になります。
・イライラしやすい
・生理前に胸が張る
・ストレスを溜めやすい
「痰湿」とは身体にヌメリが溜まっている体質のことです。ヌメリがあることで、瘀血と合わさりやすく、子宮筋腫となります。
・むくみ、水太り
・めまい
・白いおりものが多い
「気虚」とは、身体の機能が低下している状態のことです。
「気虚」があると、血を巡らせるだけの元気がなくなり、瘀血をつくりやすくなります。
・つかれやすい
・軟便になりやすい
・胃腸の不調がある
「腎虚」とは、生命力の源と考えられ、加齢とともに弱っていきます。
腎虚の体質があることで、気血をめぐらせる元気がなくなり、瘀血となります。
・トイレが近い
・腰が痛む
・足が冷える
子宮筋腫の原因は漢方では瘀血です。さらに掘り下げて考えると、瘀血をつくりやすい体質に気滞、痰湿、気虚、腎虚があります。
実際に漢方で対応するなら、子宮筋腫に伴う生理痛や出血、貧血に対応することが多いです。
子宮筋腫によって生理痛があるときは気血をめぐらせるために芎帰調血飲第一加減などをつかいます。
出血が多い場合は、止血に働くように対応します。
貧血がある場合は、血を養い、貧血を防ぐように十全大補湯、帰脾湯などをつかいます。
おすすめの食べ物はヨモギです。
ヨモギは下腹部を温める働きがあり、また止血にも働きます。出血が多いときにもヨモギが相性がいいです。
冷えると、血の巡りが悪くなり、瘀血につながります。冷えを避けることが重要です。
生もの、冷たいもの、味の濃いものは避けるようにしてください。
また生理のときは辛い物、香辛料を少なくしてください。
辛い物が多いと、身体に熱を溜め込み、出血を引き起こすことにつながります。出血が多い方は、生理中は香辛料の食べ過ぎに注意が必要です。
子宮筋腫におすすめのツボ(経穴)は三陰交です。
三陰交は脾の働きを助け、肝と腎の働きを助け、生理の不調を整えます。
40代後半女性。昨年末より、子宮筋腫によるものと思われる貧血がある。Hb.6.6まで低下して鉄剤を服用し、数値は少し改善してきている。また生理の際の大量の出血に困っている。
この方は子宮筋腫による貧血と、生理過多による出血にお悩みとのこと。
漢方では血を養う漢方薬と、止血に働く漢方薬を服用していただいた。
2か月後、「貧血が改善し調子が良いので、継続しています。良い漢方薬を紹介していただきありがとうございました。」といっていただけました。
現在も貧血と出血過多の予防のために服用していただいています。
漢方では子宮筋腫を小さくするより、貧血や出血に対して対応することが多いです。
子宮筋腫による出血、貧血、生理痛などでお悩みの方はぜひご相談くださいませ。