た行– category –
- た行
竹葉石膏湯の使い方と合わない人の特徴
竹葉石膏湯の使い方 竹葉石膏湯はカゼが治りきらない時に、熱感、口渇が残る方に適した漢方薬です。 竹葉石膏湯は、石膏・竹葉が熱を冷まし、麦門冬が潤し、人参が気を補うことで、カゼのあとに長引く熱感、からぜきに効能効果があります。 竹葉石膏湯が合... - た行
大建中湯の使い方と合わない人の特徴
大建中湯の使い方 大建中湯は山椒・人参・乾姜・膠飴の温めて、気を補う生薬から構成されています。 とくに山椒と乾姜は温める働きが強く、大建中湯はお腹を強く温めることで、下腹部痛などに効能効果があります。 大建中湯が合わない人 大建中湯はお腹を... - た行
独活寄生丸の使い方と合わない人の特徴
独活寄生丸の使い方 独活寄生丸は当帰・川芎・芍薬の血を養い、血をめぐらせ働き、杜仲・牛膝が筋骨を強くし、党参の気を補う働き、独活・防風が痛みの原因となる風湿を追いだす働き、桂皮・細辛が温めて、経絡を通す働きが合わさり、腰痛、関節痛に効能効... - た行
知柏地黄丸の使い方と合わない人の特徴
知柏地黄丸の使い方 知柏地黄丸は六味地黄丸に"知"母・黄"柏"が加わった漢方薬です。 知柏地黄丸=六味地黄丸+知母・黄柏 加わった知母・黄柏はどちらも冷やす漢方薬です。 知柏地黄丸は、六味地黄丸の補腎の働きに、知母・黄柏の冷やす働きを足し、ほて... - た行
沢瀉湯の使い方と合わない人の特徴
沢瀉湯の使い方 沢瀉湯はめまいにつかう漢方薬です。 沢瀉湯の構成生薬は少なく、沢瀉と白朮のみです。 沢瀉湯はめまいでも、水が軽度に溜まっているようなめまいに適しています。 沢瀉湯が合わない人 沢瀉湯は水を出すことで、めまいを効能効果があります... - た行
独活葛根湯の使い方と合わない人の特徴
独活葛根湯の使い方 独活葛根湯は葛根湯に独活・地黄が合わさった漢方薬です。 独活葛根湯=葛根湯+独活・地黄 葛根湯も肩こりに効能効果がありますが、それに独活が痛みを取り、地黄の筋肉を潤す働きにて四十肩、五十肩などに効能効果があります。 独活... - た行
当帰芍薬散加黄耆釣藤の使い方と合わない人の特徴
当帰芍薬散加黄耆釣藤の使い方 当帰芍薬散加黄耆釣藤は当帰芍薬散に血圧を下げる黄耆・釣藤鈎を足した漢方薬です。 当帰芍薬散加黄耆釣藤=当帰芍薬散+黄耆・釣藤鈎 当帰芍薬散のような貧血で、むくみやすい方で血圧が高い方に適しています。 当帰芍薬散... - た行
当帰芍薬散加人参の使い方と合わない人の特徴
当帰芍薬散加人参の使い方 当帰芍薬散加人参は、当帰芍薬散に人参が加わったものです。 当帰芍薬散加人参=当帰芍薬散+人参 当帰芍薬散にも白朮・茯苓の気を補う働きもありますが、さらに人参が加わることで胃腸の働きを高め、気を強く補ってくれます。 ... - た行
当帰芍薬散の使い方と合わない人の特徴
当帰芍薬散の使い方 当帰芍薬散の当帰・芍薬・川芎の血を養う生薬、白朮・茯苓・沢瀉の水をめぐらせる生薬、また白朮・茯苓には気を補う働きがあります。 当帰芍薬散で養血・利水・補気を兼ねているため、生理不順、更年期、めまい、冷え性・むくみなどに... - た行
当帰四逆湯の使い方と合わない人の特徴
当帰四逆湯の使い方 当帰四逆湯よりも当帰四逆呉茱萸生姜湯の方をよく耳にすると思います。 当帰四逆呉茱萸生姜湯は、当帰四逆湯に呉茱萸・生姜を足したものです。 当帰四逆呉茱萸生姜湯=当帰四逆湯+呉茱萸・生姜 当帰四逆湯と、当帰四逆呉茱萸生姜湯を...