さ行– category –
- さ行
参蘇飲の使い方と合わない人の特徴
参蘇飲の使い方と合わない人 参蘇飲は虚弱体質の方につかうカゼ薬です。 カゼといえば葛根湯や麻黄湯が有名ですが、それらは温める働きが強く、発汗に働く漢方薬です。発汗することは体力を消耗するため、身体が弱っている方と葛根湯は相性が悪いです。 参... - さ行
辛夷清肺湯の使い方と合わない人の特徴
辛夷清肺湯の使い方 辛夷清肺湯は慢性鼻炎、蓄膿症でよく使用される漢方薬です。よくテレビで小林製薬の「チクナイン」のCMをみますが、「チクナイン」には辛夷清肺湯が入っています。 辛夷清肺湯は辛夷が鼻通りを改善し、知母・石膏・山梔子・黄芩が炎症... - さ行
逍遙散の使い方と合わない人の特徴
逍遙散の使い方 逍遙散は、加味逍遙散の元となった漢方薬です。逍遙散に牡丹皮、山梔子が加わった漢方薬が加味逍遙散になります。 加味逍遙散=逍遙散+山梔子・牡丹皮 逍遙散は当帰・芍薬の血を養う生薬、柴胡・薄荷の気を巡らせる生薬、白朮・茯苓の気を... - さ行
升麻葛根湯の使い方と合わない人の特徴
升麻葛根湯の使い方 升麻葛根湯の升麻と葛根は邪を追い出す働きがあり、感冒の初期にも湿疹・皮膚炎にも効能効果があります。 升麻葛根湯は冷やし、邪を追い出す働きがあるため、麻疹(はしか)のような疫病系の湿疹・皮膚炎につかいます。 升麻葛根湯が合わ... - さ行
消風散の使い方と合わない人の特徴
消風散の使い方 漢方ではかゆみを「風」と表現します。消風散はまさにかゆみの「風」を消す漢方薬といえます。 消風散は防風、牛房子、蝉退、荊芥がかゆみの原因となる風を発散します。 消風散の苦参・石膏が冷やし、炎症を抑えます。 消風散の当帰・地黄... - さ行
小半夏加茯苓湯の使い方と合わない人の特徴
小半夏加茯苓湯の使い方 小半夏加茯苓湯は半夏が多く入り、吐き気を抑えてくれます。生姜も吐き気を抑え、茯苓は気を補い、水をめぐらせてくれます。 小半夏加茯苓湯は半夏、茯苓、生姜の3つの生薬から構成され、つわりによく使用されます。 つわりは1日... - さ行
小青竜湯加石膏の使い方と合わない人の特徴
小青竜湯加石膏の使い方 小青竜湯加石膏は小青竜湯に石膏が加わった漢方薬です。 小青竜湯加石膏=小青竜湯+石膏 小青竜湯加石膏は、小青竜湯に石膏が加わることで、2つの働きが加わっています。1つは石膏が冷やし、炎症を抑えてくれます。もう1つは小... - さ行
小青竜湯の使い方と合わない人の特徴
小青竜湯の使い方 小青竜湯は花粉症のイメージがあると思いますが、本来はカゼ薬の漢方薬の1つです。 小青竜湯に入っている生薬の多くは温める生薬、乾かす働きのある生薬ばかりです。 小青竜湯は温めて、乾かすことで、カゼ、鼻炎、花粉症などに効能効果... - さ行
小柴胡湯加桔梗石膏の使い方と合わない人の特徴
小柴胡湯加桔梗石膏の使い方 小柴胡湯加桔梗石膏は小柴胡湯にのどの痛みを抑える桔梗・石膏が加わった漢方薬です。 小柴胡湯加桔梗石膏=小柴胡湯+桔梗・石膏 カゼ薬と言えば葛根湯が有名ですが、小柴胡湯もカゼ薬として有名なものの1つです。カゼ薬の小... - さ行
小柴胡湯の使い方と合わない人の特徴
小柴胡湯の使い方 小柴胡湯は柴胡が気をめぐらせ、邪を追い出し、人参が気を補い、黄芩が炎症を抑え、半夏が吐き気・痰をとることでカゼの後期の諸症状に効能効果があります。 小柴胡湯はほかの漢方薬と併用されることが多く、桂枝湯と合わさると柴胡桂枝...