苓桂甘棗湯と苓桂朮甘湯の違いは?~自律神経、パニック障害に効果ある?~ 2023.09.11 不安感 苓桂甘棗湯と苓桂朮甘湯の違いは? 苓桂甘棗湯と苓桂朮甘湯はとても似た漢方薬です。茯苓・桂皮・甘草に「大棗」が加わると苓桂甘棗湯になり、「白朮」が加わると苓桂朮甘湯になります。パニック障害などの不安神... 詳しくはこちら
驚きやすい、ビクビクしやすいときの漢方薬1選~神経が過敏な方につかう漢方薬~ 2022.06.07 ビクビクしやすい精神症状BLOG 驚きやすい、ビクビクしやすい 驚きやすい、ビクビクしやすいのは漢方では原因があるかもしれません。 不安になりやすく電車に乗るとドキドキしたり、息がつまったり、寝つき... 詳しくはこちら
【漢方】不眠症の7つの体質~漢方で考えると不眠の原因があるかもしれません~ 2022.06.02 精神症状不眠BLOG 不眠症とは 不眠症とは、入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠障害などの睡眠問題が1ヶ月以上続き、日中に倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などの不調が出現する病気です。 &... 詳しくはこちら
【漢方】イライラしやすい4つの体質~体質から考えるイライラにつかう漢方薬~ 2022.06.01 イライラ精神症状BLOG イライラの漢方薬 日常生活を過ごしていくうえでストレスを避けることはできません。 そんな中でイライラしやすかったり、すぐにカッとなりやすかったりすると感じたことはな... 詳しくはこちら
【漢方】不安になりやすい5つの体質~おすすめの漢方薬8選~ 2022.06.01 不安感精神症状BLOG 不安の漢方 現代の生活ではストレスが全くない状況は難しいと思います。 不安になりやすかったり、怖がりやすかったりすることはないですか? 常に不安が... 詳しくはこちら
【漢方】ため息をつきやすい2つの体質~気のめぐり、量が少なくなっていないですか?~ 2022.05.27 ため息精神症状BLOG ため息 最近、ため息をつきやすくなったと感じることはありませんか? ため息の要因について漢方の目線で考えたいと思います。 ため息を... 詳しくはこちら
【漢方】一日中眠たい、眠りたがる3つの体質~湿困脾陽・心脾両虚・腎陽虚~ 2022.05.25 いつも眠い精神症状BLOG やたら1日中眠りたがるけど、呼べばすぐに目を覚ますが、また眠ってしまう方はいませんか? ナルコレプシーなどの病的なものは病院でしっかり治療をうける必要があります。 ... 詳しくはこちら
【漢方】夢をよくみる4つの体質~心脾両虚・心腎不交・心胆気虚・痰火内擾~ 2022.05.25 夢をよくみる精神症状BLOG 夢をよくみると感じることはありませんか? 夢をみるからといって、睡眠障害といえません。 夢をみること自体は正常なことですが、夢をよくみて、睡眠が浅いのであれば体質に... 詳しくはこちら
【漢方】緊張しやすい、あがり症、社会不安症の4つの体質~肝鬱気滞・肝血虚・心火・胆虚 2022.05.21 緊張しやすい精神症状BLOG 仕事でプレゼンの前、試験の前、人と話すときなど過度に緊張してしまうことはありませんか? あがり症ともいいますね。 最近では、あがり症のことを社交不安症、社会不安症(... 詳しくはこちら