この記事を書いた人
・灯心堂漢方薬局 薬局長
・薬剤師歴10年以上
・店舗のLINE登録者数1000人以上
・漢方を通して、皆様が少しでも健康に過ごせる手助けをできればと思います。>>プロフィール記事はこちら
西山光です
この記事を書いた人
・灯心堂漢方薬局 薬局長
・薬剤師歴10年以上
・店舗のLINE登録者数1000人以上
・漢方を通して、皆様が少しでも健康に過ごせる手助けをできればと思います。>>プロフィール記事はこちら
漢方では五臓という考えがあり、肝・心・脾・肺・腎があります。
西洋医学での臓器と、漢方での五臓は共通している部分もありますが、漢方独自の働きもあります。
ここでは「心」の漢方での働きについて解説します。
西洋医学では心”臓”というのに対し、漢方では”心”といいます。
西洋医学→「心臓」 漢方→「心」
心臓は血液を全身へ送るポンプの役割をしています。
1日に約10万回も血液を送り出し、全身へ血液を供給しつづけています。
漢方での心は血を送る働きだけでなく、意識などの精神活動での働きがあるとされています。
「心」は「心臓」と考えると血のめぐりに関与し、「こころ」と捉えると精神的な働きがあります。
心は血を生成し、心の拍動によって脈をつかさどっていることを示しています。
西洋医学の考え方とほぼ似ています。
心臓は血脈とつかさどると言っても違和感はないですよね。
神明とは精神・意識のことで、心が精神維持活動に関与しているという考えがあります。
心が失調すると、焦燥感、不眠、意識障害があらわれることがあります。
実際に海外では心臓を移植することで性格が変化する事例があり、心臓にも精神・意識があるように感じられます。
西洋医学の心臓では血液を送り出すポンプの役割がありますが、漢方においては広い意味でさらに精神・意識にも関連があります。
「心」の不調にはいくつかあり、ここでは心気虚、心陽虚、心血虚、心陰虚、心火上炎などの不調がみられます。
気虚というのは気が不足している状態です。
気はエネルギーであり、簡単にいえば心の元気がない状態です。
・動悸
・胸騒ぎ
・不安
・息切れ
・汗がでる
・動くと悪化
心の気が不足している状態であるため、心が弱ったような症状があわられます。
食事としては、優しい甘味のたべものがおすすめです。気虚の状態のため、激しい運動はあまり良くありません。
陽気が身体を温め、身体を活発に動かしてくれます。
陽虚というのは、身体を温める陽気が不足し、冷えの状態に偏っています。
心気虚の症状にさらに追加で、
・寒がる
・手足の冷え
・舌質が淡
心の陽気という温める力が不足しているため、冷えなどの症状もともなってきます。
身体を冷やさないに温かい食べ物、シナモンなどがおすすめです。
血虚というのは「血」が不足している状態です。
「血」の不足は睡眠、精神症状へ影響を与えます。
・動悸
・胸騒ぎ
・不安
・不眠
・多夢
血の不足は不眠につながりやすく、顔色もつやがなくなります。
心血虚からの不眠、不安になっているのであれば帰脾湯がおすすめです。
陰虚というのは水が不足している状態です。
血虚では栄養の元となる血だけが不足している状態ですが、陰虚となると水すらもなくなってしまいます。
心血虚の症状に追加で、
・潮熱
・寝汗
・ほほの紅潮
・紅絳舌
陰虚は水の不足であるため、身体を冷やすことができず、ほてり、熱感の症状がみられやすくなります。
心火上炎というのは、心に熱がこもり、上炎し、熱の症状が強くなっている状態です。
熱が強いため、熱に関する症状が多くみられます。
・不眠
・焦燥感
・胸苦しさ
・顔面紅潮
・舌先が赤い
熱がこもっている状態を上炎と表現しています。
心に熱がこもっているため、不眠・焦燥感があらわれ、熱から顔の赤み、舌先の赤みへと症状があらわれます。
心に熱がこもり、顔面紅潮などがあれば黄連解毒湯が熱を冷ましてくれます。