2025年– date –
-
【心因性咳嗽】に効くおすすめの漢方薬と選び方のコツ
ストレスがかかると咳がでて、お困りではないでしょうか? ストレスと咳は関係なさそうですが、漢方では関係があるといえます。 漢方の目線での心因性咳嗽の考え方について解説しています。 結論 心因性咳嗽がストレスがきっかけで咳がでる疾患。 漢方では... -
熱中症予防におすすめの漢方薬&薬膳の食べ物とは?
毎年夏になると、熱中症で倒れられた方のニュースを耳にします。 漢方での熱中症、その対策について考えたいと思います。 結論 ・熱中症を漢方で考えると、熱邪と陰虚。 ・熱邪によって、火照り・口渇がみられるため、白虎加人参湯が適しています。 ・陰虚... -
慢性腎臓病、腎機能低下を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
腎機能が少しずつ悪化することでお悩みではないですか? 漢方の目線での腎機能の考え方について解説しています。 最後には実際の相談事例も紹介しています。 結論 ・慢性腎臓病とは腎機能が低下した状態が3か月以上続くこと ・慢性腎臓病を漢方で考えると... -
5月、6月の臨時休業のお知らせ
5月29日(木)、6月6日(金)は臨時休業日となります。 -
卵巣嚢腫の症状を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
卵巣嚢腫でお悩みではないですか? 卵巣が腫れているといわれたことはないですか? 漢方の目線での卵巣嚢腫の考え方について解説しています。 結論 卵巣嚢腫は卵巣に水などの成分が溜まっている状態。 漢方では多くは痰湿が原因だが、さらに掘り下げて考え... -
子宮腺筋症の症状を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
子宮腺筋症でお悩みではないですか? 漢方の目線での子宮腺筋症の考え方について解説しています。 結論 ・子宮腺筋症は、子宮の内膜が筋層内で増殖する疾患 ・漢方では瘀血が原因。さらに瘀血になりやすい体質に気滞、気虚、腎虚がある ・漢方では体質にあ... -
子宮内膜症、チョコレート嚢胞の症状を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
子宮内膜症、チョコレート嚢胞でお悩みではないですか? 漢方の目線での子宮内膜症の考え方について解説しています。 結論 子宮内膜症は、子宮以外の場所で子宮内膜が増殖したもの。卵巣でみられるときはチョコレート嚢胞という。 漢方で子宮内膜症の原因... -
子宮筋腫の症状を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
子宮筋腫での出血や貧血にお悩みではないですか? 漢方の目線での子宮筋腫の考え方について解説しています。 最後には実際の相談事例も載せています。 結論 子宮筋腫の原因は漢方では瘀血だが、瘀血を引き起こす要因に気滞、痰湿、気虚、腎虚がある。 漢方... -
バルトリン腺炎、バルトリン腺膿瘍を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
繰り返すバルトリン腺炎、バルトリン腺膿瘍でお悩みではないですか? 漢方の目線でのバルトリン腺疾患の考え方について解説しています。 この記事を読んで、バルトリン腺膿瘍を繰り返しにくくなればと思います。 結論 バルトリン腺炎、バルトリン腺膿瘍は... -
舌痛症、口腔内灼熱症候群を改善するための漢方薬の選び方とその使い方
舌の痛みでお悩みではないですか? 漢方の目線での舌痛症の考え方について解説しています。 実際の相談事例もあるので、最後までご覧ください。 結論 舌痛症は、舌がヒリヒリ、ピリピリし、原因が不明の痛みのこと。 漢方では「火邪」「陰虚」が原因と考え...
12