2024年– date –
-
皮膚症状
乾癬におすすめの漢方薬の選び方
乾癬とは まずは一般的な西洋医学的な乾癬について説明します。 乾癬はどういった病気か 乾癬は皮膚の一部が赤く盛り上がった紅斑が全身にできる症状のことです。 一部の症状の方もいれば、全身に広がる方もいらっしゃいます。 原因はまだわかっておらず、... -
女性
漢方で考える多嚢胞性卵巣症候群の症状と原因
妊活で多嚢胞性卵巣のご相談も多いので、多嚢胞性卵巣を漢方ではどのように考えているのか、解説したいと思います。 多嚢胞性卵巣症候群とは 多嚢胞性卵巣の症状と特徴 多嚢胞性卵巣は卵巣内で卵胞(嚢胞)がとどまってしまう病態です。 症状として、生理不... -
NEWS
12月の休業日
誠に勝手ながら、12月28日(土曜日)~1月5日(日曜日)まで定休日になります。 -
は行
婦人宝の使い方と合わない人の特徴
婦人宝(ふじんほう) お問い合わせ商品になります。お気軽に問い合わせください。 LINEからでもお問い合わせできます。 特徴 冷え症で悩んでいる女性の方はたくさんおられます。冷え症は体質の問題だと考えられ,現代医学では病気として認めてもらえない... -
NEWS
7月の臨時休業日について
7月13日(土)、14日(日)は臨時休業いたします。 振替として、7月15日(月)の海の日は平日と同じように営業しております。 -
NEWS
ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。 リニューアルにてわかりにくいところがあれば、教えてください。 見やすいように、わかりやすいように改善していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 -
女性
\妊娠のご報告がありました/
当店に妊活で通われていた方から妊娠のご連絡がありました。 妊娠のご報告(自然妊娠) この方は1年半ほど当薬局に通っていただき、漢方薬を服用していただきました。 下に当薬局に来店されるまでの、不妊治療の経過についてまとめています。 30代前半の... -
女性
妊娠しやすい体づくりと漢方の役割【妊活初心者向け】
妊活を続けているけれど、なかなか結果が出ない、という方に向けて、ブログを書きました。 妊活はストレスや体質、生活リズムなど、多くの要因が関係しています。 「自然な力で体を整える方法」として、漢方の考え方を知っていただけたらと思います。 はじ... -
全身症状
体質別に漢方でのダイエットについて考える。20代、30代、40代、50代で体質は異なります。
ダイエット 漢方でのダイエットについて、ご相談いただくことが多くなってきたので、ブログにまとめました。 まず最初にお伝えすることとしては、一般的な意見と同じように「食事」と「運動」が大事です。 人間の身体は食べたものからでしか構成されていま... -
女性
生理血がネバネバするときの漢方薬の考え方と体質、食事について
生理血がねばねば 生理血の性状が粘稠な状態のことです。 生理血はサラッとしていることが多いのですが、ねばねばしているときの漢方での考え方をまとめています。 生理時にみられるドロドロしたものは剥がれた子宮内膜であり、問題はありません。 生理血...









