灯心堂漢方薬局

【漢方】生理血が黒いときの4つの体質~生理血が黒く、暗いなと感じたことないですか?~

生理血が黒い

 

生理血が黒いなと感じたことはありませんか?

 

以前は生理血は赤かったのに、最近は生理血が暗いなと感じたことはないですか?

 

 

一般的に生理血が黒くなる原因は、血が排出されるまでに時間がかかり、その分酸化し、血が黒くなったといわれています。

 

生理血が黒くなる詳しい原因についてはこちらのサイトを参考にしてください→

 

漢方においては、黒いというよりは暗いと表現されることが多いです。暗紫色ということもあります。

 

生理血が黒くなく、暗くなる原因について漢方の目線で考えたいと思います。

 

 

生理血が黒くなる漢方での原因は?

 

生理血が黒くなる、暗くなる原因として、漢方では瘀熱(おねつ)、気滞血瘀、寒凝、血虚寒凝などの体質が考えられます。要因は異なりますが、一番の原因は血のめぐりが悪いことと考えられます。

 

 

瘀熱血瘀

瘀熱血瘀というのは血の滞りと熱が結びついた状態です。

 

血のめぐりが悪く、血が滞りやすい体質のところに熱が加わることで生理血が暗紫色になります。

・生理血が粘稠
・生理血に血の塊
・腹痛
・いらいら
・黄色粘稠の帯下

これらにあてはまるときは瘀熱血瘀の体質の可能性があります。

 

血瘀という血に滞りと熱を一緒に追い出す漢方薬をつかいます。

 

 

気滞血瘀

気滞血瘀というのは、気の滞りと血瘀(血の滞り)がある状態です。

 

気滞があるため、抑うつ、憂うつなどの精神的な症状もあり、胸も張ることがあります。

 

血の鬱滞があるため、生理血に血の塊などもみられ、生理血が暗紫色になりやすくなります。

・生理血に血の塊
・下腹部が張って痛む
・圧痛
・抑うつ
・胸が張る

これらにあてはまるときは気滞血瘀の体質の可能性があります。

 

気のめぐりと血のめぐりを整える漢方薬をつかいます。

 

 

寒凝

生理時期、産後に冷たいもの、生ものを食べたり、雨にうたれ体を冷やしたりすることで起こります。

 

冷えによって血のめぐりが悪くなり、生理血の色も暗紫色になりやすくなります。

・生理血が紫黒でうすい
・生理血に血の塊
・下腹部から足が冷える
・温めると改善する

これらにあてはまるときは寒凝の体質の可能性があります。

 

このようなときはしっかり体を温め、血のめぐりをよくする漢方薬をつかいます。

 

 

血虚寒凝

血虚という血が不足している状態のときに、さきほどの冷えが入ってきた状態です。

 

さきほどの状態に似ていますが、一番の原因は血虚の体質にあります。

 

血虚による目のかすみなどがみられます。

 

血の不足があるところに、冷えが入り、血のめぐりが悪くなることで生理血が暗紫色になります。

・生理血が暗紫でうすい
・下腹部の鈍痛と冷え
・温かいものを好む
・目がかすむ

これらにあてはまるときは血虚寒凝の体質の恐れがあります。

 

血を養うことと、冷えを追い出す対応が必要になります。

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集

〒564-0063
大阪府吹田市江坂町2-6-14-202池上第二ビル

06-6192-3020

営業時間 / 月・水・木・金 10-19時 土10-14時
定休日 / 火曜日 日曜日