2024年6月– date –
- さ行
生脈散の使い方と合わない人の特徴
生脈散の使い方 生脈散は人参、麦門冬、五味子の3つの生薬から構成されています。 人参は気を補い、潤す働きがあります。麦門冬は甘味の生薬にて潤し、五味子は酸味にて気陰が漏れ出ないように引き締めます。特に甘味と酸味の組み合わせは、相乗効果にて... - か行
甘露飲の使い方と合わない人の特徴
甘露飲の使い方 甘露飲は地黄、麦門冬、天門冬などの潤し、枳実が排膿し、黄芩が炎症を抑えるなどして、口内炎や舌の痛みなどに効能効果があります。歯周炎にも効能効果があります。 甘露飲が合わない人 甘露飲は潤し、炎症を抑えることで、口や舌の痛みに... - か行
銀翹散の使い方と合わない人の特徴
銀翹散の使い方 銀翹散はメーカーによっても名前が異なり、銀翹散、銀翹解毒散、金羚感冒錠もすべて銀翹散の商品です。 カゼ薬は大きく2つに分けられ、温めるカゼ薬と冷やすカゼ薬があります。 寒気のあるカゼは葛根湯、麻黄湯のような温める漢方薬が適し... - か行
葛根加朮附湯の使い方と合わない人の特徴
葛根加朮附湯の使い方 葛根加朮附湯は、葛根湯に蒼朮・附子が加わった漢方薬です。 葛根加朮附湯=葛根湯+蒼朮・附子 葛根湯にも元々肩こりに効能効果がありますが、さらに蒼朮・附子が加わることで温める働きが強くなり、神経痛、リウマチにも効能効果が... - さ行
真武湯の使い方と合わない人の特徴
真武湯の使い方 真武湯は附子が主薬の漢方薬で、附子が身体の奥から温めることで、身体全体での水のめぐりを改善します。 身体の奥から温め、身体全体の水のめぐりを改善することで、下痢、胃腸虚弱、めまいなど幅広い効能効果があります。 真武湯が合わな... - ま行
麻黄附子細辛湯の使い方と合わない人の特徴
麻黄附子細辛湯の使い方 麻黄附子細辛湯はその名通り、麻黄・附子・細辛から構成されています。 麻黄・附子・細辛もすべて温める生薬にて、身体の奥から温め、カゼの邪を追い出します。 麻黄附子細辛湯が合わない人 麻黄附子細辛湯は、『傷寒論』では少陰...