【漢方薬】子宮頸部異形成の漢方での考え方とは?食事は?生活は?体質は? 2023.09.28 女性に多い症状BLOG 子宮頸部異形成とは? 子宮頸部異形成は、子宮頸がんの前段階の状態のことです。軽度異形成、中等度異形成、高度異形成、がんへと進行していきます。 多くの方は正常に戻りますが、一部の方は... 詳しくはこちら
乳口炎、乳腺炎につかう漢方薬は?授乳するときに痛みで悩まされている方 2023.09.22 女性に多い症状BLOG 乳口炎とは? 乳口炎と乳腺炎は名前が良く似ています。 乳口に白いニキビのようなできものができるのが乳口炎で、乳腺の方にできる炎症を乳腺炎です。 授乳する際に、痛み... 詳しくはこちら
息苦しい、呼吸がしづらい、呼吸が浅いときの漢方での考え方 2023.09.18 全身症状BLOG 息苦しい、呼吸がしづらい 息苦しく、呼吸がしづらいなと感じたことはありませんか? そういった息苦しさの多くは肺の病気、心臓の病気などが考えられます。 息苦しい時は... 詳しくはこちら
苓桂甘棗湯と苓桂朮甘湯の違いは?~自律神経、パニック障害に効果ある?~ 2023.09.11 不安感 苓桂甘棗湯と苓桂朮甘湯の違いは? 苓桂甘棗湯と苓桂朮甘湯はとても似た漢方薬です。茯苓・桂皮・甘草に「大棗」が加わると苓桂甘棗湯になり、「白朮」が加わると苓桂朮甘湯になります。パニック障害などの不安神... 詳しくはこちら
腹水につかう漢方薬2選~分消湯と補気建中湯の違いは?違いをわかりやすく解説~ 2023.09.11 むくみ全身症状 腹水とは? 腹水とは、お腹に体液が貯まった状態のことをいいます。 ただの水ではなく、たんぱく質などを含んだ体液が貯留します。 肝硬変、腹膜炎、ネフローゼなどの... 詳しくはこちら
PMDDの漢方薬とは?~生理前の精神的な不安を漢方の目線で考える~ 2023.07.12 PMS女性に多い症状BLOG まず、実際にあった相談事例を紹介したいと思います。 生理前の気分の落ち込みの症例1 41歳 女性。 20年前からもあったが、生理の10日前から気分の落ち込みがかな... 詳しくはこちら
腰痛、神経痛、関節痛、筋肉のこわばりの漢方薬は?~漢方での痛みの原因を考える 2023.07.09 痛み関連BLOG 実際にあった漢方相談 坐骨神経痛、肩こりのご相談 65歳、女性。 坐骨神経痛、右足の冷えが気になる。肩こり、首凝りから、頭痛も生じる。またお腹にガスがたまり、外にでかけるとき... 詳しくはこちら
漢方での舌診の考え方~東洋医学での舌診について簡単に写真で解説します 2023.03.16 漢方解説BLOG 舌診とは? 舌診という言葉をあまり聞いたことがないかもしれません。 「舌者、心之苗也。五臓六腑之大主」といい、舌は五臓六腑の状態が反映されます。 東洋医学、漢... 詳しくはこちら