市販の漢方薬が効かない3つの理由~市販薬が効かないと感じたことはありませんか? 2022.07.06 BLOG ドラッグストアで漢方薬をみかけて、買ってみたもののあまり効かなかった経験はありませんか? 市販で売られている漢方薬が効かないのには理由があります。 3つ理由を紹介し... 詳しくはこちら
【杞菊地黄丸】わかりやすい解説(こぎくじおうがん)~疲れ目、かすみ目に 2022.07.05 漢方解説 杞菊地黄丸 杞菊地黄丸の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 薬局製剤 杞菊地黄丸料の効能効果には、 「体... 詳しくはこちら
【半夏白朮天麻湯】わかりやすい解説(はんげびゃくじゅつてんまとう)~めまい、ふらつき 2022.07.04 漢方解説 半夏白朮天麻湯 半夏白朮天麻湯の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 半夏白朮天麻湯はめまいにつかう漢方薬で代表的な方剤です。 ... 詳しくはこちら
【柴胡加竜骨牡蛎湯】わかりやすい解説(さいこかりゅうこつぼれいとう)~精神不安、いらだち、不眠 2022.07.03 漢方解説 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡加竜骨牡蛎湯の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 薬局製剤 柴胡加竜骨牡蛎湯の効能効果には「体力中等... 詳しくはこちら
【白虎加人参湯】わかりやすい解説(びゃっこかにんじんとう)~ほてり、皮膚のかゆみ 2022.07.02 漢方解説 白虎加人参湯 白虎加人参湯の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 白虎加人参湯の薬局製剤での効能効果には「体力中等度以上で、熱感と口渇が強い... 詳しくはこちら
【桂枝加竜骨牡蛎湯】わかりやすい解説(けいしかりゅうこつぼれいとう)~神経過敏、不眠症 2022.07.01 漢方解説 桂枝加竜骨牡蛎湯 桂枝加竜骨牡蛎湯の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 薬局製剤の桂枝加竜骨牡蛎湯の効能効果には、「体力中等度以下で、疲れ... 詳しくはこちら
【2022年】漢方で考える夏の過ごし方~日本の気候に合った食事とは? 2022.06.30 BLOG 2022年夏 今年は梅雨明けが例年より早く、関東では電力がひっ迫し、熱邪によって体調を崩しやすくなります。 そういった例年よりも暑くなりそうな夏に合った食事について... 詳しくはこちら
【排膿散及湯】(はいのうさんきゅうとう)のわかりやすい解説~膿ができはじめたときに 2022.06.29 漢方解説 排膿散及湯 排膿散及湯の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 薬局製剤の排膿散及湯の効能効果には 「化膿性皮膚疾患の初期又... 詳しくはこちら
【桂枝茯苓丸加薏苡仁】(けいしぶくりょうがんかよくいにん)のわかりやすい解説~生理不順、肩こり、にきび 2022.06.29 漢方解説 桂枝茯苓丸加薏苡仁 桂枝茯苓丸加薏苡仁の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 薬局製剤の桂枝茯苓丸加薏苡仁の効能効果には ... 詳しくはこちら
【補中益気湯】効能効果のわかりやすい解説(ほちゅうえっきとう)~けん怠感、食欲不振 2022.06.27 漢方解説 補中益気湯 補中益気湯の働きを添付文書の効能効果から掘り下げて、考えたいと思います。 医療用ツムラ補中益気湯の効能効果には 「消化機能... 詳しくはこちら
【2022年】漢方的6月の過ごし方 2022.06.25 BLOG 6月 6月は梅雨入りする時期です。 梅雨の過ごし方について考えたいと思います。 湿度が高く、湿気の身体への影響、夏の食事についてまとめてみまし... 詳しくはこちら