【漢方】口の中がしょっぱい2つの体質 2022.05.27 BLOG とくに原因がないのに口がしょっぱい、塩辛いと感じている方はいませんか? 口の苦みという味覚障害として考えると原因としては,亜鉛欠乏,糖尿病,腎不全などの全身疾患,感冒,舌粘膜疾患,心... 詳しくはこちら
【漢方】食後に眠たくなる2つの体質~食後の眠気が気になりませんか?~ 2022.05.27 BLOG 食後にだるくなって眠くなったり、食事中に疲労から体を支えられず眠ってしまうことはありませんか? 一般的には血糖値が急激に上昇するためといわれています。 ... 詳しくはこちら
【漢方】多汗症の4つの体質~汗が漏れ出やすい原因があるかもしれません~ 2022.05.27 全身症状多汗BLOG 多汗 動いたり、そこまで暑いわけでもないのに自然に汗がでる、汗っかきであることはないですか? 漢方ではそのような状態のことを自汗といいます。 運動... 詳しくはこちら
【漢方】寝汗をかきやすい2つの体質~ねあせも漢方で考えることができます~ 2022.05.26 ねあせ全身症状BLOG 寝汗 寝汗とは寝ているときに汗をかくことです。 一般的には自律神経やホルモンバランスが原因といわれています。 漢方では寝汗にもきちんと体質、状態に... 詳しくはこちら
【漢方】手足の発汗(掌蹠多汗症)3つの体質~脾胃湿熱・脾胃気虚・脾胃陰虚~ 2022.05.26 手足の多汗全身症状BLOG 手のひら、足の裏に多く汗をかくことを掌蹠多汗症といいます。 この手足に多く汗をかく症状について漢方の視点で考えたいと思います。 漢方では体質によって... 詳しくはこちら
【漢方】一日中眠たい、眠りたがる3つの体質~湿困脾陽・心脾両虚・腎陽虚~ 2022.05.25 いつも眠い精神症状BLOG やたら1日中眠りたがるけど、呼べばすぐに目を覚ますが、また眠ってしまう方はいませんか? ナルコレプシーなどの病的なものは病院でしっかり治療をうける必要があります。 ... 詳しくはこちら
【漢方】夢をよくみる4つの体質~心脾両虚・心腎不交・心胆気虚・痰火内擾~ 2022.05.25 夢をよくみる精神症状BLOG 夢をよくみると感じることはありませんか? 夢をみるからといって、睡眠障害といえません。 夢をみること自体は正常なことですが、夢をよくみて、睡眠が浅いのであれば体質に... 詳しくはこちら
【漢方】めまいの6つの体質~水飲、気滞、痰濁、肝陽、瘀血、心火から考える~ 2022.05.25 めまい全身症状BLOG めまい めまいとは、自分や周囲が動いていないのに動いているように感じる異常な感覚のことで、からだのバランスを保つ機能に障害が起こると発生します。 めまいの原因には大... 詳しくはこちら
【漢方】頭重感の6つの体質~水飲・痰飲・瘀血・肝陽・心熱・腎虚体質~ 2022.05.25 頭重感全身症状BLOG 頭重感 頭重感、頭が重たく感じることはありませんか? 漢方的には体質に問題があるかもしれません。 頭重感、頭が重たく感じる要因を漢方的に考えてみま... 詳しくはこちら
【漢方】生理痛の6つの体質~肝鬱気滞、血瘀、湿熱、衝任虚寒、肝腎陰虚、気血両虚~ 2022.05.24 女性に多い症状生理BLOG 生理痛 生理痛はあって当たり前と思っていませんか? 現代では生理痛があって当然という考えが広く知れ渡り、痛い時は痛み止めを飲めばいいと思う方も多いです。 &nbs... 詳しくはこちら
【漢方】つかれやすい人の2つの体質~気虚体質(食欲低下、軟便) ・気滞体質(抑うつ、いらいら) 2022.05.24 疲れやすい全身症状BLOG 疲れやすい 最近、つかれやすくなったと感じたことはありませんか? 疲れやすいのは日常的にも実感しやすい症状です。 相談に来られる方の9割以上の方は... 詳しくはこちら
【漢方】片頭痛の7つの体質~漢方では痛み方、痛む場所、体質から考えます~ 2022.05.24 頭痛痛み関連BLOG 偏頭痛、片頭痛、頭痛 片頭痛(偏頭痛)とは、こめかみから目にかけて、片側を中心に、時には両側や後頭部までもひろがって起こる頭痛のことです。 片頭痛が起きる要因は、ス... 詳しくはこちら